Windows標準サウンド出力のアプリをASIOインタフェース(Steinberg UR28M)に出力させる方法

Steinberg UR28Mは低価格で6CH出力があるので
サラウンドにも対応とかいてあったので購入してみた。

 

CubaseやMAXなどいわゆるDAWや音楽系のアプリはすぐにマルチアウトにアクセスできてASIO出力ができた。

だが、ふつうのWindowsの標準のMMEやDirectsoudで出すようなアプリ...たとえばWindows Media Playerとか、Unityで作ったゲームとかの出力は、そのままでは6chアウトに出力できない。

 

そこで、いろいろ調べてみたところ、

VB Hi-Fi CABLE & ASIO Bridge

というドライバーとアプリをインストールすることで
ASIOの出力にMMEやDirectXのアプリの出力をまわせることがわかった。

参考:

hima.okitsunesama.com

あと、もしオーディオをルーティングするようだったら、
Jack Audioというソフトが使えるようだ。
参考:

hima.okitsunesama.com

こちらは、WindowsでJackでルーティングしてVST HostでエフェクトをかけてASIO出力するような流れの説明

d.hatena.ne.jp

大変参考になった。

 

なお、Steinberg UR28MはASIOしか多チャンネル出力を標準ではサポートしていなかったが、RME Fireface UCXは、ドライバで標準で「再生デバイス」に「構成」ボタンがでてくるので、そのままサラウンドスピーカーの設定が可能。
でも14万円ほど。

amzn.asia

UR28Mは3万円台

www.amazon.co.jp

音が大きくなったり小さくなったりする

Windowsのスピーカーで音を鳴らしていたら、音が大きくなったり小さくなったりする。

サウンドカードはマザーボードに内蔵されている、SoundMAXというもの。
Windows 10では正規のドライバーはなく、Microsoftのデフォルトのドライバーがインストールされた状態。

以下のブログが参考になった。

お金のない人の趣味ブログ : 【Windows】音量の自動調節をオフにする【覚書】

これに書いてある

再生しているソフトが他のソフトの音量を下げている

Skypeや動画プレイヤーなどはどうやらそのソフトを聞き取りやすくするため、他のアプリケーションの音量を勝手に調整してくれます。
通話を開始したときやそのソフトを立ち上げた時に音量が変化します。」

というところを読んで、はたと気が付いた。

裏で、SkypeとかLineとか、通話系のアプリが立ち上がっているのだ。

 

そこで、以下の設定を調整。

1)Skypeの設定(ツールメニュー内にある)で
「オーディオ設定」→「マイク設定を自動調整」→チェックボックスをオフ
         →「スピーカー設定を自動調整」→チェックボックスをオフ

2)Lineの設定で
「通話」→「マイク」→「音量の自動調整」→チェックボックスをオフ

 

これを行ったところ、症状がなくなった。

 

このほか、Windowsのサウンドの拡張設定(Enhancement)で
ラウドネス等価」(Loudness Equalization)を
オフにするというのもあった。

Windows PCの音量を上げる方法「ラウドネス等化」

いずれにしても、音量が勝手に変わるのが不都合な場合には試してみる必要がありそう。

なお、Windows10だからだと思うが、サウンドの拡張設定は、デバイスマネージャーからプロパティを開いても出ず、
タスクバーからサウンドアイコンをクリックし、
音量ミキサーを開き、
再生デバイスのアイコンをクリックしたときのみ出現した。

これもなぜかよくわからないが、絶対ふつうはわからないので書いておく。

Windows 10 + M-audio Deltaで音が出なくなった時の対応

私の自作PCにはM-audio Delta Audiophileというちょっと古めのDTM用サウンドカードがささっています。
Windows 10にアップグレードした(というか勝手にされた...)ときに、ドライバーの更新がなされているのかチェックしたのですが、メーカーからは提供されていませんでした。
大丈夫かなと思っていたのですが、先日までは問題なくシステムサウンドもASIO対応のDTMソフトからも出力されていました。

ところが今日、突然システムサウンドの音が出なくなりました。
おかしいなと思って、iTunesやMediaGoなどのソフトでの再生をチェックしてみると、プレイボタンを押しても再生がピタッと止まってしまって動きません。
音も全く出ません。

ところが、DTMソフト(Imageline FL Studio 11)でチェックすると、ASIOドライバーの場合は音が普通に出るので、サウンドカードの故障ではないようです。

いろいろいじっている間に、以下のような手順で解決できました。

> 「コントロールパネル」を開く(Windowsアイコンを右クリック) 
> 「サウンド」を選択(表示を小アイコンにするとすぐ出てくる)
M-audio Delta Audiophileの出力先を右クリック
> プロパティを選択
> 「詳細」タブを選択
>ここで出てくる「既定の形式」が「2ch、24ビット、48000Hz(スタジオの音質)」になっているのを、ほかの値、「2チャネル、16ビット、48000Hz(DVDの音質)」などにして、「テスト」ボタンを押す
>どれかで音が鳴ったら、元の値に戻し、また「テスト」を押して音が出るかどうか確認する。
>音が出たら、iTunes, MediaGoなど音の出るソフトで再生を確認。

以上です。

腹筋アプリ

見かけはそれ程太っては見えないと言われるのですが、お腹周りはかなり出てきてしまいまして、ついに健診のメタボチェックにひっかかるようになってしまいました。

 

普通のトレーニングもしたり、EMSの電気刺激の腹筋マシンなども試しているのですが、この夏は、iPhoneのアプリを使ってみました。

 

runtastic「Runtastic Six Pack 腹筋を割る、シックスパックお腹痩せ筋トレメニュー」
https://appsto.re/jp/DNv4O.i

 

感想。

けっこうキツめのメニューで、やると確かに効いてる感じはあるのですが、ちょっと毎日続けるのはだんだん気持ち的にきつくなってきたので、無理にしないていどにしてます。

ただ、人の掛け声に合わせてやるのは、自分一人でやるのよりは頑張れるので、良いと思います。

 

腹を触ってみると、確かに筋肉は付いてきていますし、自分で腹筋を締めたりもできるようになってきたのは良いです。

ただ下の方はまだ出ていて、なかなか減りません。

でも希望を捨てずに頑張ります。

ブログ始めます

50代に突入して不惑どころか迷いっぱなしの毎日です。

身体もいろいろ、検査するとガタが来ているところがいっぱいあります。
さすがに少しは努力しないといけないかなと思って、
いろいろとすこしでも体や心に良いかと思って試していることがあるので、
自分の忘備録的にもそのことを書こうかと思っております。

メンタル的にもそれほどストレスに強くないので
そういうことも書くかもしれません。

 

一応都内に勤める会社員です。
クリエイティブ系の仕事をしています。

よろしくおねがいします。